夜職(キャバ等)の方も持続化給付金対象の可能性があります
夜職(キャバ等)の方も持続化給付金対象の可能性があります
【ArticleNo. 03_0004】
本記事は、おりがみ行政書士事務所が執筆したものです。
今回は、夜職(キャバ等)の方で給付金対象者となる方の要件についてご説明します。
本記事を参照いただいたうえで、コロナ禍により影響を受けた方々に持続化給付金の申請等でお役立ていただければ幸甚です。
なお、弊所では、持続化給付金対象者か否かの診断も行っておりますので、自分ではよくわからない、という方は、よろしければこちらをクリックして下さい。
この記事の結論
夜職(キャバ等)の方で持続化給付金対象か否かの簡易判断ができます。
持続化給付金対象者か否かの診断を弊所で致します。
夜職(キャバ等)の方で持続化給付金対象か否か
結論から言うと、「特定条件を満たせば申請可能」です。
「特定条件」は具体的には、下記1~4を確認して下さい。
1.個人事業主か
2.2019年度の確定申告が済んでいるか
3.上記「2」で否の場合に、2019年度の確定申告の要件を充足しているか
4.年間事業収入を12で割った月平均事業収入の50%以下の収入となる月が、2020年の各月に存在するか
以下、詳細を解説します。
1.個人事業主か
夜職のお仕事では、「個人事業主」か「労働者」かのいずれかの形態があります。
個人事業主でなければ持続化給付金の要件を充足しません。
結論から言うと、この判断は、店の雇用主に聞いてみて下さい。
以下は、参考ですが、雇用主側としては、夜職の方を「個人事業主」として業務委託するのが、社会保険等や消費税等の経費の観点から好ましく、業界的に夜職は「個人事業主」の形態が多いようです。
2.2019年度の確定申告が済んでいるか
持続化給付金では、確定申告書類(青色又は白色)が必要です。
2019年度の確定申告書類があるか確認して下さい。
3.上記「2」で否の場合に、2019年度の確定申告の要件を充足しているか
上記「2」で2019年度確定申告書類がない場合ですが、実は、コロナの影響で税務署は今(8月27日)現在も確定申告を受け付けています。
そこで、白色確定申告が可能か、つまり下記①及び②が可能かを確認下さい。
(1).2019年度の源泉徴収票を店からもらうこと(事業収入計算)
(2).2019年の領収書を集めること(経費計算)
経費として認められるものは、例えば、下記の①~⑨のものです。
①.交通費(通勤に利用する電車・バス・タクシーなど)
②.通信費(携帯やWi-FiもOK)
③.プレゼント代(お客さんに買ってあげたたばこなども含まれる)
④.接待費(同伴やアフターで飲食店やカラオケに行ったとき)
⑤.消耗品費(ドレスに使うファブリックミストや柔軟剤など)
⑦.衣装費(ドレスや靴、イベント用の衣装など)
⑧.化粧品代(出勤のためにメイクをしているので追加してOK)
⑨.美容院やエステにかかった費用
※なお、交通費や通信費にプライベートの分が入っている場合全額計上出来ないので、「経費分」を合理的に提示できるようにしましょう。
2019年の領収書がどうしても見当たらない場合には、2020年の各月の領収書を集めて2019年の経費を推定するというワザがありますが、ウルトラCになるので、できるだけ2019年の領収書を集めるよう、お願い致します。
なお、青色確定申告なども可能でしょうが、夜職の方の場合には、開業届が必要及び複雑な申請方法等の理由により推奨できません。
その他、白色確定申告する際の注意として、夜職が副業の場合には、主業の方に影響が出ぬよう確定申告の際に「住民税を【普通徴収】にする」ことを忘れぬようお願い致します。
また、確定申告書類の作成は、税理士の専売ですので、税理士以外が作成を代理・代行することはできません。しかしながら、各位、自分で申請していただくという前提でアドバイスは可能です。不安という方は、専門の税理士を紹介します。
4.年間事業収入を12で割った月平均事業収入の50%以下の収入となる月が、2020年の各月に存在するか
年間事業収入を12で割った月平均事業収入の50%以下の収入となる月が、2020年の各月に存在するか.などの条件も必要です。
源泉徴収票又は確定申告書類で年間事業収入がわかるので、確定申告云々の前に、そこ満たすかを先にやるのがいいかもしれません。
以上の1~4の特定条件で、いろいろハードルはあるのですが、是非ともご検討下さい。
持続化給付金対象者か否かの診断
夜職の方で持続化給付金対象か否か、申請に必要な書類の判断など、持続化給付金手続が複雑だと思われる方は、メールで弊所までご連絡下さい。持続化給付金の相談に乗ります。
なお、お手元にあれば、2019年度の確定申告書類の第一表、2019年度の決算書の1ページ目及び2ページ目、並びに2020年の各月の売上を集計した台帳(いずれもコピー)を、メール又は郵便で弊所まで送信・送付いただければお話しがスムーズです。
また、夜職の方の持続化給付金の代行申請につきましては、持続化給付金の代行申請につきましては、着手金はいただきません。成功時の報酬として50000円(別途の業務発生があれば+α費用の発生可能性あり)+給付金額×5%で承ります。
なお、弊所の状況により、お返事が遅くなることもありますので、その点ご了承下さい。
【ArticleNo. 03_0004】
2019年にあなたは確定申告しましたか?
2019年1年間の個⼈事業所得額の合計額を記⼊してください
働いていたお店からもらった貰った給料です。
※不動産収⼊などの事業所所得以外の収⼊がある場合は、確定申告に多少時間がかかる可能性があります。
1年間の収入が50万円未満の方はお引き受け出来ません。
控除額の合計を記⼊してください。任意
2019年度1年間に使った医療費や⽣命保険に⽀払った⾦額を記⼊してください。
2020年1⽉から現在までの個⼈事業所得額を記⼊して下さい
4⽉5⽉は⾃粛要請が出ていたため休業されていることが多かったと思います。
その期間給料がなかった⽅は0と記載して下さい。
2020年2月 約万円
2020年3月 約万円
2020年4月 約万円
2020年5月 約万円
2020年6月 約万円
あなたが徴収された源泉徴収税は
あなたが確定申告で支払う所得税額は
あなたが受け取れる持続化給付⾦額は
以下の⾦額があなたの⼿元に残ります(源泉徴収「無」の場合)
※別途住民税や国民健康保険などがかかる場合があります
以下の⾦額があなたの⼿元に残ります(源泉徴収「有」の場合)
※別途住民税や国民健康保険などがかかる場合があります
この投稿へのコメント